✨ Jawaban Terbaik ✨
やる気が出ないという点以外ほぼ同じ状況です(´˘`*)
できないと勉強が楽しかったことって忘れてしまいますよね💦
私も一学期そうでした(´˘`*)そこで今夏休みに実践していることをいくつか紹介します(´˘`*)
私が勉強を楽しいと思えたのはスラスラとけたり、他の人よりできていたり、丸がたくさんついているなど大きくいうと勉強に対して成功体験があったことでした
そこで毎日単語の小テストを自分でやるようにしました。
英単語帳と古文単語の教材と漢字のワークからそれぞれ10問ずつ作っているのですが前の週の月曜に範囲を決めて
問題を作っておき、ランダムにひいて朝テストをするのですが、簡単なので丸も多く、最近楽しくなってきました!
また中学の頃は得意教科→苦手教科→得意教科とやっていたのですが、今はあまり得意!と言えるような教科がないので
暗記教科→頭を使う教科→暗記教科というふうにやっています
課題をやる気になる方法としては自分の中での締切を達成できるかギリギリのところで決めるということです
キツキツすぎるとできなかった時にやっぱりダメなんだというような失敗体験を増やしてしまい余計に嫌になってしまうかもしれないし、ゆるゆるすぎるとやる気がなかなかおきないのでおすすめできません。
モチベupとしては
・勉強垢をつくる
・LINEとかで宣言
・学校や塾、図書館にいく
今は分からない問題も多くなかなか進まないかも知れません。そんな時はclearをつかったり、友達に聞いてみたりと工夫をしてともに頑張りましょう💪
うちも急に難しくなって勉強がつまらなくなってしまった時期があったので力になれてよかったです
なつさんありがとうございます。小テストを自分でするのいいですね!参考にさせていただきます。私も勉強で成功体験があれば嬉しいので、是非やってみようと思います。計画を立てて頑張りたいです。ありがとうございました。