Science

至急!
理科で自由研究の宿題が出されてしまいました!!😭
なにをしたらいでしょうか??……
教えて下さい
(2年生の時自由研究ぽいのが出されてその時は 星 をしました)

理科 夏休みの宿題 自由研究 小五

Answers

身近の疑問を調べて見るのはどうでしょうか?

Post A Comment

ネットで調べたらたくさん出てくるよー‼自分の興味があるのや、簡単そうなのがいいよ➰💮

Post A Comment

私はメダカの種類をコピーしてその下にその種類の説明をしたよー

パンダメダカ
写真

目が黒い みたいな

Post A Comment

あと、味噌作りも簡単でいいですね

長くなってすみません💦

Post A Comment

私の学校で自由研究はなかったのですが、やってみたいと思ったものがいくつかありました…
・ぬか漬け作り
夏休みは長いので、この休みを活かして頑張って作ると達成感があると思います!
作るキットとかもスーパーとかで売っているので、熱中症予防にいかがでしょうか?
おすすめの食材はカブです😂
・おばあちゃん👵の今まで
今までのおばあちゃんの人生体験を聞き、自分の感想など書いてみたらどうでしょうか?

文がまとまってなくてすみません🙇

Post A Comment

私はバッタを飼ったり、鈴虫を飼ったりして、観察したよ。
去年は、社会で、私が住んでる倉敷市の、名誉市民とか、市長さんのこととか調べてノートにしたよ。

Post A Comment

すぴかんコーヒー@hana☕さん
と似てますが、理科の授業や
教科書の中で疑問に思ったこと
を深く調べるのがいいと思います!
例えば、学校で星について習って、
「星はなぜいろんな色があるの?」
みたいな感じです
他にも生活の中で不思議に
思ったことでもいいと思います
自由研究、大変ですよね
がんばってください(๑و•̀Δ•́)و

Post A Comment

少しでも興味があるものを詳しく調べるのが一番いいと思う。
楽しいし、新しい発見ができる。

Post A Comment

突きの移動は何日でどれくらい動くか?というのがオススメです
私も小5の時にやってついでに花火を見ながらもできましたし、1日の観察はすぐに終わりますよ

瀬戸果

すいません!
突きじゃなくて月です

Post A Comment

前に星についてやったんだったら今年は天気にしたら?

こはる💩

天気予報とか天気の言い習わしについてとか!

こはる💩

天気についてだったら私も小5でやったからわからなかったら教えるよー✨

Post A Comment

調べ学習とか!
学校の授業で後々やるのをまとめると頭に定着するよ!
頑張って!

シオ

わかんないことあったら聞いてね!

シオ

自由研究5個ある人よりはマシだよ!w

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?