Answers
メモ欄を作ったらどうですか?そこに、先生の雑談やノートには書いていないけど大切でと思ったことを書くなど。あと、重要語句は色を決めて太めの字で書くのがオススメです!(授業ノートの場合)
持論ですが字は、綺麗に書くのも大事だと思うんですが、後から自分で見返すときに(テスト前とか)自分で読めるぐらいなら綺麗に書こう!って意識しなくても良いかもですね💦
他の回答してる方も言ってるように、色は使いすぎない方が良いです!
3色だけ使うとかにして、まとめた方が分かりやすいです!
あと私は、ノートの左側を板書。右を教科書などのページ数、疑問点とかを書いて
授業後先生に疑問点を聞きに行ったりしてます。
長くなってごめんなさい💦💦💦
授業ノート→
字は丁寧に書く
綺麗より丁寧の方が見やすいです
色は赤、青、もうひとつ(私は黄色でやってます(またはオレンジで))で十分
見やすいです。
赤☞特に大事
青☞復習 (など)
そうすると 、わかりやすくなります!!
ノート綺麗だと思います!
頑張ってください!
自学ノート→
ポイントだけで十分
せんも大切
長文はたまに書く程度で◎
授業ですか?
それなら、授業は聞く!絵とか、色に時間をかけ過ぎないといいです。先生の話になるべく集中する。間の取り方はいいと思います。
自学ノートなら、色とか、わかりやすいので、いいと思います。余白は、もっと少なくていいです。きっちり詰めて、ノートを効率良く使ってください。
自学ノートと授業ノートは、効率の良いノートの取り方が真反対(?)なので、注意して、使い分けしてください。
ですが詰め過ぎても見にくくなってしまうので気をつけてくださいね
・色は2~3色(私は例外はあるけど、黒と オレンジだけだよ!)
・字は、はっきりと見やすく!
・方眼ノートの場合、横に書いてある線 だけ守って、縦の線は気にしないで!
こんな感じかな?分からなかったら言ってねー
私は主に2つのやり方をオススメします。
①黒板通りに写す。
先生が黒板で白チョーク以外に2色ぐらい だったらそれを真似すると大切な部分がわかりますよ。
②大切なところは赤だけでまとめる。
これはえんぴつと赤ペンだけでまとめるシンプル形式です。使う色が多い先生や矢印などを色を使ってまとめる先生をそのまま写すと大切なところがわからなくなってしまいます。主に先生の書く色と教科書の大切なところを見比べ、それと同じ色で書いているところを赤で書きます。
先生が書くのがどれが大切かわからないところは色チョークで書いているところを赤ペンで書いてもOK。
長文ですいません!
字をきれいに書いた方がいいですよ✏️
短くまとめる(あとから見たときに分かりやすいですよ)
あまり、色を使わずにやると分かりやすいです
字を濃く書いた方がいいです。
これは、私のやり方です。
私は…
・大事なところなどの色分け
・ふきだしや矢印を使ってわかりやすくする
・文と文の間
・丁寧に書くこと
・なるべく大きな字で、濃く書く
などを心がけています!!
あとは、clearで他の人のノートを見て
いいと思ったノートの書き方を
参考にしたりしています!
私がしているのは
字は濃く書く
書き込めるように余白は多めにとる
(先生の話の方が大切なことが多いのでそれをメモ)
気になったことは後で質問できるようにメモをする
何のためのノートなのか決めて、作り方を変える
などでしょうか。
しかし、自分ルールを作りすぎてしまうと、それに当てはまらないものがあるときに困ります...
大切なのは自分に一番合っているノートを作ることだと思いますよ。良いか悪いかを決めるのは自分です。今のうちから試行錯誤していけば良いと思います。
字はきれいにかく
色を使いすぎない
色を決める→赤は大切なところとか。。
間をとることを私は気をつけているよ🐥
赤もいいけど青のほうが覚えやすいらしいですよ!ちゃんと研究した結果だそうでーす^ - ^
ありがとうございます!!
やっぱり字は✨キレイ✨に書いた方が良いですよね!!
自分は、(?) は(?) など決めて、
ノートをとっています!!
青も見やすいんですね!!
ひ な
すいません💦💦
ひな さんも
みゆ さんもありがとうございます!!
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
###さんは、私の授業ノートより、全然字きれいですよ。私は、なるべく早くノートをとって、先生の方を見ながら授業聞きたいから、走り書き。字を早く書く競争みたいなのを四年の時の担任の先生がしてたから、くせになって、今はちょー早くノート取れるようになったけど、字はそんなにきれいじゃないです。
よかったら、私のノートも参考にしてくれると嬉しいです😃❗️