受験まで知識を入れておくためには
間違えたところを覚えるということが
大事になってきます。間違えた経験が
入試本番で解法を思い出すキッカケ
となるかもしれません。
ですので1度問題解いてみて
忘れていたにしてもできなかったところを
参考書などを見て解き直す方法をオススメします。
Study tips
SMA
理社の話です。春休みの宿題とかって大概総復習的な感じじゃないですか、
「テスト前には覚えたけど今はさっぱり忘れた」ってのが殆どの強化に当てはまります。
その時総復習しようとして一番効率がいいのって
参考書見ながら問題を解いていくのと、
問題を解く前にしっかり覚えて思い出してから解くのと、
全然分からなくてもいいから一通り解いて訂正のときに覚えていく、
どれが一番いいんですか?
教えてください!!
ちなみに新高3で、大学受験生です。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉