Study tips
SMA

正直2年生の間数学を真剣に勉強したことがなくて、
三年になるまでに完璧に理解したいと思っているのですが、春休みだけで数学を完璧にして、英語もセンターレベルで7割まであげることって可能ですか?
ちなみに偏差値はどの模試でも数学は60くらいで英語はセンターの同日で5割でした

Answers

うーん
7割なんてすぐに超えられますよ😊
長文で満点取れば150点ぐらいはあるわけですから、それで7割超えていますよね
大問1.2は知らないと取れないわけですが、それ以降に関しては読めば解けるわけです。とするならば失点していいのは大問1.2だけですよね。まずは70分で解ききる練習をしましょう。ないしは、長文を60分で終わらせる練習をしてみてはいかがでしょうか?
1.2で10分とすれば十分に解ききれるでしょう

サラサ

本当ですか!!
実は2年生の間ずっと文法や長文対策などをしていたのですが、全く成績が上がらなくて悩んでたんです!
長文は解いて、訳をみて単語を覚えるくらいで大丈夫ですか?

なお

うーん
まず人によりますが、1年間もずっとやったにもかかわらず伸びていないことを考えますと、それだけじゃ不十分と言わざるを得ないかと。
まず、全ての文章を無理なく、さらには一瞬にして訳せるぐらいの能力は必要です。少なくともセンター英語くらいは訳さずとも理解できるぐらいの能力が必要です。それができればあとは解く速さを上げるだけですが、それができていないならば、それは解く質が低いのかもしれません、
例えば
In the example I speak of the old man continued to behave in what most people agree is a good manner.
この文章すぐに意味がわかりますか?センターレベルではありませんが、例えばこの文章を30秒とか1分でわかるのならきっとセンターでは苦労しないでしょう。しかし、手も足も出ないとなれば、それは文法を運用しきれていないということになります。

あなたは現在どれぐらいですか?
それが知りたいです

なお

ちなみに数学ですが、多分できますよ
サクシードといったものならば仮に今から始めれば、合計200ページとすれば1日およそ10ページずつすれば終わるではありませんか。ちなみに、1年間のツケはでかいですよ。2周はしたほうがいいと思うので、みてわかる問題は飛ばすとか、そういったことが必要かもしれませんね

サラサ

解く質が低いと言う気がしてきました。
訳ですが、正直すぐには全然わかりませんでした。
少し安心しました。今、東進衛生予備校に通っているのですが、そこで計算演習と言って数学の基礎問題をやっているのですが、パターンを覚えているだけの感覚があるのですが、それはまずいですよね?

なお

おー
僕も、とーしんせーです笑
個人的な見解ですが、基礎問題は、覚えるというよりは理解する方の側面が大きいかと。

ではここで、ここにおける理解という言葉を定義しておきましょう。理解とは、理りを解すること、理由を解すること、理にかなっているのだと分かることと定義します。つまりは本質を知る、分かることとのことですね。この定義に従って話を進めるますね。

基礎問題はあくまで考え方のプロセスを身につけるのであって、この問題はこう解くのが良いのであるなんていうのをいちいち暗記するのは少し違うかと思うのです。もちろん、図形問題の最大値最小値問題は角を置いた方がいいみたいなある程度決まったことはありますけど、それは角の方が、長さを置いて処理するよりも使える公式が多いからこそ成り立っている傾向です。これは、どちらかといえば理解に入るとは思いませんか?闇雲な暗記より余程頭を使っていて、余程汎用性が高いというのは想像に難くないでしょう。
なんにせよ、その解答に至る流れ、プロセスを理解してください。これなしには二次試験は突破できないでしょう。もちろん大学に大きく依存する面も大きいですがね。しかし、ある程度難しいところに行こうと思うなら、それこそセンターで7割ぐらい必要な大学に行きたいならば、理解しましょう。

サラサ

同じですね!笑
プロセスを理解するためには教科書が1番ですか?

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉