Music
SMP

今度アンジェラ・アキの手紙 を合唱するのですが、なにか歌いかたのコツとかありますか?(ちなみにアルトです。)

手紙 アンジェラ・アキ アルトパート

Answers

合唱の基本的なポイントとして、全体のバランスに気をつけると良いと思います。

アルトは三和音でいうと、真ん中の音であり、少しでも音程がズレると不協和音を作ってしまいます。
音取りからきちんとコツコツすべきです。
また、主張しすぎてソプラノをぶっ潰してしまうと、裏メロばかり聞こえてしまうことになるので注意しましょう。

また、全体的に声(音)の長さを揃えるときれいです。
パートや人ごとにブレスする位置を変えたりすると、バラバラに聴こえます。
言葉の途中でブレスするのもNGです。

アルトは地声になりやすい音程が多いですが、お尻を引き締める感じで歌うと解消されることが多いと思います。

Post A Comment

もう終わっているかもしれませんが…
この曲のアルトは歌詞から行けば 大人になった自分 を歌うことになります。対してソプラノは15歳(現在)の自分を歌うことになります。地声になりすぎないことも大切ですが、歌詞の意味を理解し、それを表現するために他のパートと合わせることも大切だと思います。もし、終わってなければ 中田永一作、くちびるにうたを を見てみてください。(なければ映画にもなっていますし、ノベライズ本、漫画などがあります) 手紙をどのように取り組んで歌ったか、描いているはずです。長文失礼しました‼頑張ってください

ゆり

ありがとーございます。

Post A Comment

アルトはどうしても地声になりやすいので、
気をつけるといいと思います。

あと、私が実際その歌の合唱を聞いて思ったことですが
男声があまり聞こえず、女性ばかりが目立っていました。
(すいません、全く関係のない他校の話ですが)
あくまでも合唱なので、ハーモニーを大切にすることが
大切だと思います。

お役に立てずすいません(´-﹏-`;)

ゆり

ありがとうございます❗

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?