Chemistry
SMA
Terselesaikan

口語訳と現代語訳の違いってなんですか?例もあげてほしいです。。

あと、テスト範囲に1年間の総復習として、古文の口語訳と書いていたのですがなにを勉強したらいいのですか?

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

口語訳は「読める状態にすること」

現代文は「訳すこと」です。

「竹取の翁といふものありけり」なら

口語訳は「竹取の翁というものありけり」

現代語訳は「竹取の翁というものがいた」

という感じだと思います

yu_cham。

口語文と文語文?は同じってことですか!?

ユ ー ナ 🌈

違います!!
文語文では いふもの ですが、
口語文では いうもの となります!
実際の読み方を文章化するのが口語文にするということです

yu_cham。

なるほど!何度もありがとうございます!!

佐久間 隆

適当なこと書きすぎ
口語訳と現代語訳はテストで出される場合は、同じ逐語訳をさします。

Post A Comment

Answers

現代語訳と口語訳って
同じ意味で使われますよ。

yu_cham。

そうなんですか!?どっちで聞かれてもどっちで答えても大丈夫ですか?

ましゅまろ☆

どちらの指示でも、きちんと直訳の現代語で訳:をすればOKです。

yu_cham。

なるほど!何度もすみません。。ありがとうございます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?