Mathematics
SMA

数列の極限で、なぜ第n項がrであらわさせるときは、1と−1でわけてかんがえるんですか?
rが公比になるときに1と−1に分けるのはわかります。
でも、この問題ではrはある文字としてつかわれているわけだから、公比ではないのでわけるいみがわからないです。

Answers

rに1と-1を代入したものを用意してそれぞれにn=1.2.3.4ってどんどん入れてくとrが1の時はずっと一緒なのにrが-1だと交互に値が変わるのがわかると思う。
r(それに値する変数)のn乗ってなってると場合分けする必要がありそう。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?