✨ Jawaban Terbaik ✨
私は、国語では過去に解いた模試、薄い問題集を1冊買って繰り返し取り組みます。
⚪︎過去の模試では、自分の弱点を見つけることが出来たり、次の模試の結果につなげることができます。
⚪︎問題集では、厚いとやる気にならない、すぐに終わらないという不利益がありますので、薄い問題集をまずは1冊取り組んで模試よりもっと細かい弱点を見つけることができます。
英語も、国語と同じように模試、問題集を活用するといいです!あとは、模試や問題集に出くる英単語、英熟語をピックアップして意味を調べてメモしたりすることで、もしに出やすい単語、熟語が分かります。
何から手をつけたらいいかわからない時に一番ダメな行動は、何も行動せず、ただ考えることです。そうすることで、どんどん時間が過ぎていき、さらに焦ることになります。
迷った時は少し考えてなんでもいいので思いついたことを行動に移すことを繰り返し、自分を試していくことで、自分に合った勉強法が見つかるでしょう。
繰り返し考えては行動に移し、でもなかなかいい勉強が見つからない!なんてことになったら、それでいいので、また案を出して実行というようにめげずに続けましょう!今のうちにこのような行動をすることで、はやく自分にあった勉強法が見つかるはずです!
分からないことがあればまた質問してくださいね!
🐨長文失礼しました。
解くときは、くり返し解くということ、間違えた問題をそのままにしないということに気をつけています。模試までに勉強が間に合わない!なんてことになったら、前の模試の結果の正解率のところを見て、正解率が高い問題の場合、絶対に落としてはダメな問題だということを示しているので、正解率が高いけど自分が間違っていた時はそこを徹底的に復習しましょう。逆に正解率が低い問題の場合はみんなが解けない難しい問題だということを示しています。なので、そこは勉強しなくても大丈夫です。
最初は点数が低くても、繰り返していけば必ず結果はついていきます!もし、高得点を目指せるくらいになった時は、正解率が低い問題にも積極的に取り組むといいです👍
応援しています🎌
ありがとうございます!
とても、参考になりました!!
頑張ります💪
ありがとうございます!
解くときに気おつけてることがあれば教えて欲しいです!