Answers
工業先進国(日本・アメリカなど)と発展途上国(東南アジアやアフリカなど)の格差による問題ですね。工業先進国は特に経済や科学技術などが優れていますね。対して、発展途上国は工業先進国には及ばない国とかですね。なぜ南北というのかは主に北半球は工業先進国が多く、南半球は発展途上国が多いからそうです。(オーストラリアは工業先進国です)
ありがとうございます!
発展途上国は、一次産品(農産物や鉱産物などの自然にとれるもの)を生産して先進国などと貿易を行います。対して、工業先進国は工業産品(一次産品などを使い加工したもの)を貿易で使っているのですが、一次産品は工業産品に対して価格が安くなりがちで、工業産品との収益に差が生まれるんです。この差が発展途上国にとっては赤字になるので、これが国際収支(1年間に行われた国際的な経済取引を貨幣額で表したもの)の問題になります。発展途上国はモノカルチャー経済(一次産品を生産して利益を得る)と呼ばれてます。
もっというと赤字になると、貿易が難しくなる(減る)という感じですね。。
わかりやすくありがとうございます。たすかりました🙇🙇
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6748
44
【歴史③】絶対に合格したい人のための要点まとめノート
1483
10
随時更新【本当は誰にも教えたくない学年1位の暗記法】
1477
13
覚えよう!徳川家〜重要6将軍の巻〜【これで基礎バッチリ】
1454
0
ありがとうございます