✨ Jawaban Terbaik ✨
「なしべし」としたくなる気持ちはわかりますが、
実際には形容詞の「なし」に助動詞「べし」をつける場合、
「なかる」という形容詞の未然形の変化形(語幹+る)を使って「なかるべし」となる。
× なしべし(これは形容の終止形+べしになってしまい、意味的にも文法的にも合わない)
〇 なかるべし(「なかる」が助動詞と接続する正しい形)
( )の形容詞を適当な形に活用させる問題なのですが、答えが「なかる」になる理由が分かりません。べしの接続は終止形なので(なし)になってしまいます。回答お願いします🙇♀️
✨ Jawaban Terbaik ✨
「なしべし」としたくなる気持ちはわかりますが、
実際には形容詞の「なし」に助動詞「べし」をつける場合、
「なかる」という形容詞の未然形の変化形(語幹+る)を使って「なかるべし」となる。
× なしべし(これは形容の終止形+べしになってしまい、意味的にも文法的にも合わない)
〇 なかるべし(「なかる」が助動詞と接続する正しい形)
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉