cを基準にした時に
cとcは1度、これは長1度です
cとdは長2度
cとdesは短2度です
えーと、、、
c、d、e、f、g、a、h、c
それぞれ下のcから
長1度、2度、3度 完全4度、5度、長6度、7度、完全8度
です。
長の場合、dがdesになるなど半音下がると『短』になります
完全の場合、gがgesになるなど半音下がると『減』になり、
gがgisになるなど半音上がると『増』になります。
例えばfとaば何度か、という問なら
fをcとした時aはeになります。
cとeば上で説明したよう、長3度なので
fとaも長3度になります。
昔習ったこと&長ったらしい説明
で分かりにくくてごめんなさい!