Mathematics
SMA
Terselesaikan
(2)について質問です。赤線部のところがなぜそうなるのか分かりません。なぜ2^x=2^-1となるのですか?教えてほしいです
関数 f(x) = 4F+4−22について,次の問いに答えよ。
□ (1) t = 2"+2 とおいて, f(x) を tで表せ。
□ (2) tの値の範囲を求めよ。
□ (3) 関数 f(x) の最小値とそのときのxの値を求めよ。
コ (4) 方程式 f (x) =0を満たす実数xの値を求めよ。
('11 高知大・理
(2) 27, 2¯"は正であるから,この2数で相加平均と相乗平均の大小
関係を考えると,BC
22 +2-*
≧√2.2x=1
2
よって, t = 2 +2 ¯ ≧2 D
2" =2 "より,等号が成り立つのは,x=0のとき。
したがって, tの最小値は 2
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
なるほど!!相加相乗平均の等号成立がa=bのことをすっかり忘れてしまっていました…理解できました!ありがとうございます✨️