Chemistry
SMA
Terselesaikan

解説お願いします。中和滴定について::

問:料理に用いた食酢の濃度を求めるために、次のような実験を行った。(1)〜(4)に答えよ。た だし、数値は有効数字2桁で求め、食酢中の酸は酢酸のみで、食酢の密度は1.0g/cm²とする。

① シュウ酸二水和物(COOH)2・2H₂Oの結晶 3.15gを水に溶かし、メスフラスコを用いて正確に 500mLにした。

② 水酸化ナトリウム約0.8g を水に溶かして200mLの水溶液をつくった。

③ ①のシュウ酸水溶液10mLをホールピペットで正確にはかり取りコニカルビーカーに入れた。②の水酸化ナトリ ウム水溶液をビュレットを用いて滴下すると、中和点までに10.2mLを要した。

④食酢を正確に5倍に薄めた水溶液をつくり、その10mLを②の水酸化ナトリウム水溶液 10 で滴定すると、中和点までに15.0mLを要した。

(3)水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。

(4)薄める前の食酢中の酢酸のモル濃度と質量パーセント濃度を求めよ。

Answers

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?