History
SMP
Terselesaikan

中学生3年生社会の問題です。
1609年に軍事上の目的のために主要な鉄道を国有化したと書いてありました。
軍事上の目的とは具体的にどういうことですか?
テストに出たりはしますか?🙇🏻‍♀️
わかる方教えてください!

明治時代

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

戦争に勝つために重要なことは何か。
兵士の数・練度・兵器の優位性ets
まぁ色々あるわけですが、仮に大軍を有していて、練度も高く、非常に強力な兵器を有していたとしても、それを実際に効率よく戦場に送り込み、絶え間なく兵士たちが使う弾薬の補給・食料・医療品などを戦場に送り続けなければなりません。こう言ったことを「兵站の維持」なんて言いますが、兵站の維持には一つの場所に高速でモノやヒトを集められる輸送手段が大切となります。今は車や飛行機などが発達しているので色々な方法がありますが、それでも大量の人員を送り込むのには不向きです。なのでこれに最も適しているのが鉄道なのです。

で、戦争とは何かという話に少し逸れますが、戦争とは偏に外交手段の一つです。とある事で相手国と交渉をしていたが、どうにも自身の要求が通らないとなった時の外交の最終手段なのです。なので政府の外交方針と戦争は密接に結びついているわけですが、仮に外交中どうにも戦争しかなさそうだとなった時に予め用意をしておけば有利に戦闘を始められますが、その時に
「兵隊さんを戦地に近い港に輸送したいから鉄道を使わせろ!」
と民間の鉄道会社が突然言われても対応できません。
ただ鉄道が国家の所有物ならば、
「今外交でうまくいかなくて戦争になるかもしれないから、輸送手段整えておこう」と外交や世界情勢に対応した動きが可能です。
なので鉄道国有法という法律でもって主要幹線鉄道を国有化したというわけです。
注意して欲しいのは、すべての鉄道が国有化されたわけではありません。あくまでも主要な鉄道を国有化しました。

Pクレゾール

ets❌
etc⭕️

梨聖

ありがとうございます。🙇🏻‍♀️
理解することができました!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?