小球を鉛直上向きに投げ上げた位置を原点にとっているので、
x = vot - 1/2gt^2 の式に、vo=24.5, t=6.0, g=9.8 を代入すると、x = -29.4 となり、
小球を鉛直上向きに投げ上げた位置から、海面までの変位(距離)が出てしまいます。
小球を鉛直上向きに投げ上げた位置から、最高点までの高さを求めるときに、
初速度 v0=24.5 と、最高点での速度が0であることを使って、
v^2 - vo^2 = -2gy の公式を使っています。
⑵までは解けたのですが⑶が分からなく解説を見たのですが、右側に書いてある時間が未知なので〜というのがよくわかりません。x=Vot-1/2gt*2の式にVo=24.5,T=6(⑴で求めた値),g=9.8を代入してはダメなのは何故なのでしょうか?
小球を鉛直上向きに投げ上げた位置を原点にとっているので、
x = vot - 1/2gt^2 の式に、vo=24.5, t=6.0, g=9.8 を代入すると、x = -29.4 となり、
小球を鉛直上向きに投げ上げた位置から、海面までの変位(距離)が出てしまいます。
小球を鉛直上向きに投げ上げた位置から、最高点までの高さを求めるときに、
初速度 v0=24.5 と、最高点での速度が0であることを使って、
v^2 - vo^2 = -2gy の公式を使っています。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉