(2)(3)の問題の解き方を教えてください🙏
Answers
Answers
(2): y=-50x+1000
解説: まず、「12分〜16分の4分の間に200m進んだ」ということがグラフから読み取れます。4分で200m、つまり1分で50mなので、分速50m(傾き)になります。ただ、戻ってくる(グラフだと下がってくる)訳なので、y=の式にする時は、-50にしないといけません!!
そして、切片は、y=-50x+bという式に(16,200) or (20, 0)を代入して出します。(どちらの点でも大丈夫ですが、(20,0)の方が計算が楽ですね) これを計算すると、b=1000になります。よって、y=-50x+1000が答えです!!
また、(3): 100m地点
解説: 弟が分速100mで進むということから、y=100x+bという式を作り、(17,0)を代入します。すると0=1700+bとなり、b=-1700と出ます。よって、y=100x-1700という式になります。
「すれ違う」ということは「同じ地点にいる」ということです。つまり、=で結べば良いんです!!なので、-50x+1000=100x-1700を計算します。150x=2700 x=18となります。そして、このx=18をy=-50x+1000 or y=100x-1700に代入します。すると、y=100となります。つまり、100mのところで、兄と弟はすれ違う、ということです!!
分かりにくかったら、申し訳ないです💦💦
嬉しいお言葉ありがとうございます!!励みになります😖🙏🏻
他人に説明するのはなかなか難しいなぁと感じていたので、参考にさせていただきたいと思いました。
また何かの機会に宜しくお願いします😊
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
横から失礼します。
↑素晴らしい❗️
よく文章だけで、ここまで説明できますね。