✨ Jawaban Terbaik ✨
最初の判別式
D=4t²+4t+k²+2k-23のままだと、D≧0になる条件がいまいち分からないから!
※例えばD=4t²+4tなら、D≧0となる条件は4t(t+1)≧0より-1≦t、t≦0って一発で範囲が求められるけど、kが邪魔で因数分解とかができない。
⇒ f(t) = 4t²+4t+k²+2k-23と置き直して、
「D≧0が成り立つ」をどんどん言い換える。
=「f(t)≧0が常に成り立つ」
=「f(t)のグラフがx軸と共有点を持たない」
=「f(t)の判別式がD≧0」
ってことです.ᐟ.ᐟ
ありがとうございます!