✨ Jawaban Terbaik ✨
f’’(x)=(a2乗x 2乗+4ax+2)eのax乗=0
eのax乗>0よりeのax乗で割ると
f’’(x)=a2乗x 2乗+4ax+2=0
これの解がx=-(2±√2)/a
a<0よりf’’(x)=a2乗x 2乗+4ax+2
をグラフに書くと下に凸でそのときx軸との交点が-(2+√2)/a 、-(2-√2)/a
x=-(2±√2)/aの前後で符号変化するので上で書いたグラフより増減表の符号は写真のようになる。
どういたしまして(^^)
写真の(3)の増減表のプラスマイナスの部分がわからないです。微分、2階部分してそれが0になると仮定してx=何になるかはそれぞれわかりました。なぜプラスが入っているのかマイナスが入っているかがわからないです。
わかる方教えていただけるとめちゃめちゃうれしいです🙇🏻♀️՞よろしくお願いします。
✨ Jawaban Terbaik ✨
f’’(x)=(a2乗x 2乗+4ax+2)eのax乗=0
eのax乗>0よりeのax乗で割ると
f’’(x)=a2乗x 2乗+4ax+2=0
これの解がx=-(2±√2)/a
a<0よりf’’(x)=a2乗x 2乗+4ax+2
をグラフに書くと下に凸でそのときx軸との交点が-(2+√2)/a 、-(2-√2)/a
x=-(2±√2)/aの前後で符号変化するので上で書いたグラフより増減表の符号は写真のようになる。
どういたしまして(^^)
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
めちゃめちゃわかりやすい解説ありがとうございます!!助かりました🙇♂️🙇♂️🙇♂️