Science
SMP
Terselesaikan
中1理科 ばねののび
写真の一番下の青で丸を囲んだところの15cmがなんなのか分かりません。教えてください🙏
3 2つのばね
強さのちがう2種類のばねA,
Bについて ばねを引く力の大
きさとばねの長さの関係を調べ
ると表のようになった。
力の大きさ [N]
0
20.4 0.8 1.2 1.6
2.0
ばねAの長さ [cm]
12.0
15.2 18.0
21.1
23.8
26.9
ばねBの長さ [cm]
15.0
17.0
18.8
23.0
20.9
25.2
ばねAののび[cm]
0
3.2
26.0
9.1
11.8 14.9
(1) ばねA, ばねBののびを求
めて、表の空欄にそれぞれ書
こう。
ばねBののび [cm]
2.0
0
3.8 5.9
8.0 10.2
(2) 力の大きさとばねA. ばねBののびの関係を
表すグラフをそれぞれかこう。
(3)変形しやすいばねは,ばねA, ばねBのどち
ばねののび〔C〕
1550
15.0
20.0
らか。
ばねA
10.0
(4) グラフより, ばねAに1.0Nの力を加えたと
きのばねののびは何cmか。
7.5 cm
25.0
(5) グラフより, ばねBに2.4Nの力を加えたと
きのばねの長さは何cmか。
27.0 cm
ばねA
ばね
20.4
0.8
1.2
1.6
2.0
力の大きさ [N]
1.2Nのときのばねののびは6.0cm。
2.4Nのときのばねののびは, 6.0cm×2=12.0cmだから 15.0cm +12.0cm=27.0cm
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9789
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96