Mathematics
SMP
Terselesaikan

中2です。数学の証明の問題で、問題文に直接書かれていないものはそのまま証明に書いてよいですか?
たとえば、二等辺三角形ということは問題に書いてあるけど、底角が等しい前提で🟰を使っていいのかということです。
何言っているかわかりにくいですが、証明を書くときに一言つける場合とつけない場合の違いが知りたいです!
お願いします🙇🏻‍♀️💦

合同証明

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

問題文に書かれている内容と学校の先生の好みによって変わります!
二等辺三角形の場合であれば、問題文に二等辺三角形と書かれているので「二等辺三角形の底角(二つの角)は等しいので〇〇=△△」という形、
=を使う際には必ず、仮定もしくは定義などでなぜ=になるのかを書く必要があります!どこまで仮定にしていいかは学校の先生の教え方によるので先生に確認するのが定期テストでは安心だと思います🙂‍↕️

梨聖

分かりました!
書いてはいけないという決まりはないのですね!
明日のテスト頑張ります🙇🏻‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?