Science
SMP

かっこ4のところなのですが、1㎥の空気に含まれる水蒸気の質量が8.3になるのですか、?
また、湿度や空気中の水蒸気の計算の裏ワザやコツがありましたら教えて頂きたいです😭

【湿度】 1 金属製のコップにくみ置きの水を入れ, 右の図のように氷水を少し ずつ入れていき,コップの中の水をかき混ぜながら, コップの表面 がくもって水滴ができ始めたときの水温をはかった。 このときの水 温は8℃であった。 次の問いに答えなさい。 ただし, この実験中の きおん すいてき 気温は 18℃であった。 (1)この実験で, 下線部のようにくみ置きの水を用いたのはなぜか。 その理由を簡潔に書け。 [ (2) コップの表面にできた水滴は、空気中の何が変化してできたも のか。 ] 水中 温度計 氷水 温度計 水を入れる。 中にくみ置きの 金属製のコップ ( ] ~よくでる (3) 水滴ができ始めたときの温 度を何というか。 気温 飽和水蒸気量 気温 飽和水蒸気量 [°C] [g/m³] [℃] [g/m²〕 ( ] 6 7.3 14 12.1 しつど よくでる (4) このときの湿度は何%か。 8 8.3 16 13.6 ほうわすいじょう きりょう 右の気温と飽和水蒸気量の関 10 9.4 18 15.4 係を示した表をもとに,小数 12 10.7 20 17.3 第1位を四捨五入して整数で答えよ。 【飽和水蒸気量】 (
気量が10g/m は風 Step 2 実力完成問題 こん 引か あっ きおん (p.80-81) イ (1) 例 気温と水温を同じにするため。 ろてん (2) 水蒸気 (3)露点 (4)54% 解説 (4) 表より、現在の空気は 8.3g/m3の水蒸気 をふくむから, 土の 泉は しつど 8.3 湿度= ×100=53.8・・・よって, 54% 15.4 O 2 (1) A (2) C (3)43% (4)A (5)10g
湿度 飽和水蒸気量

Answers

グラフから8.3が1㎥に含まれる水蒸気量だということは読み取れますよ^^ 8.3 g/㎥⇒1㎥に8.3g

コツとは言えませんが化学は公式とかより感覚?理屈?で考えるのがおすすめです。
今回の場合湿度なので、最大でこれだけ含めれる⇒今はどのくらい含まれてる?なら何パーセントになるね
みたいな考え方がいいです笑 わかりずらいかも

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?