IT
SMA

教科書では送信メールサーバから受信メールサーバはSMTPというプロトコルを用いていますが、ワークでは送信メールサーバから受信メールサーバはPOPというプロトコルを用いていました。このちがいはなんですか?

POST MAIL 電子メール SMTP SMTP POP 送信者 送信メールサーバ 受信メールサーバ 受信者 図4 電子メールの仕組み
4 次の図の( )に入るプロトコルは, SMTPまたはPOPである。適切 なものを選び, 記入しなさい。 (⑩ 10) 送信者 送信メールサーバ 受信メールサーバ 受信者 4 SMTP 2 POP ③ POP
インターネットの利用

Answers

SMTPはメールを送信する、POPはメールを受信するサーバです。具体的にいうと、SMTPは送信メールを相手先へ届ける役割、POPはメールサーバに保存されたメールを、受信者のパソコンなどにダウンロードする役割を持ちます。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?