Science
SMP
Terselesaikan
問3はなぜウになるのですか?
イはなぜ違うのでしょうか?
2 長野県内のP地点 (北緯36.0°)で、夏至の日の太陽の1日の動きを調べるため [観察]を行った。
各問いに答えなさい。
[観察] ① 図1の装置は、 透明半球を厚紙に固定したもの
である。 線分AC, DBは,円の中心〇を通り,
直角に交わっている。
②日あたりのよい水平な場所に図1の装置を置き,
方位磁針を使ってA, B, C, DがOから見て
東西南北のいずれかの友位となるように固定した。
③午前9時に, 太陽の光でできた, ペンの先端の
かげが あにくるようにして, 透明半球上のそ
の位置に 印を付けた。
図 1
図2
B
④③の操作を10時から1時間ごとに16時まで
行った。 また, 南中の時刻にも印を付け、この
位置をYとした。
D
A
Z
B
⑤ 図2は、③と④の観察で付けた印をなめらかな線で結び, その線を透明半球のふちま
で延長して厚紙と接した位置をX, Zとした図である。
問2 あに当てはまる記号を、 図1のA, B, C, D, Oから1つ選び、記号を書きなさい。
問3 図2で,南中高度を表しているのはどれか、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。
T ZDXY
イ ZBOY
ウ DOY
COY
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
中学3年生の理科!
4504
83
ありがとうございます。