Science
SMP
Terselesaikan

問4の①と②に当てはまる数値の導き方を教えてくださいm(_ _)m

【7】 化学変化と物質の質量に関する2種類の実験を行った。 次の問いに答えなさい。 〈実験1〉 化学変化の前後の物質の質量を調べる実験 うすい塩酸20cmを入れたビーカー と, 0.50gの炭酸水素ナトリウムをの せた薬包紙を図1のように電子てんび んにのせ、全体の質量をはかった。 そ の後 うすい塩酸に炭酸水素ナトリウ ムを加えると,気体が発生した。 気体 が発生し終わってから、 図2のように 炭酸水素ナトリウム ビーカー 薬包紙 うすい塩酸 電子 てんびん 図1 図2 再び全体の質量をはかった。 炭酸水素ナトリウムの質量を1.00g, 1.50g, 2.00g, 2.50g. 3.00gにかえて同様の操作を行った。 <結果> 炭酸水素ナトリウムの質量[g] 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 反応前の全体の質量[g] 40.50 41.00 41.50 42.00 42.50 43.00 反応後の全体の質量[g] 40.24 40.48 40.72 40.96 41.46 41.96
問4 次の文は, 〈実験1〉の結果をもとに発生した気体の質量や塩酸の量についてまとめたもの である。 ( 1 ) ( ② )に当てはまる数値の組み合わせとして,最も適当なものを次のア 〜力の中から1つ選び記号で答えなさい。 炭酸水素ナトリウム300gがすべて反応したとき, 発生する気体の質量は( ① )gで ある。また,〈実験1〉で用いたうすい塩酸と同じ濃度のうすい塩酸30cmと過不足なく反 応する炭酸水素ナトリウムの質量は( ② )gである。 ① ② 1.04 2.50 1.04 3.00 1.30 2.50 1.30 3.00 1.56 2.50 1.56 3.00 アイウエオカ 910 x45
化学変化

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

うすい塩酸は20cm3なので炭酸ナトリウムの質量と発生する気体の質量は比例の関係が成り立ちます
気体の質量は
反応前の全体の質量-反応後の全体の質量
で求められます(質量保存の法則より全体の質量は変わらないが発生した気体は空気中に逃げ出してしまうのでその分質量は小さくなるから)

グラフより炭酸水素ナトリウムが0.5から2.00に4倍したとき二酸化炭素も4倍しているので
塩酸20cm3に対して完全に反応する炭酸水素ナトリウムは2.00gで気体が1.04g発生するので
2.00g:1.04g=3.00g:x
x=1.56g

また、20cm3:2.00g=30cm3:x g
x= 3g

よってカ

追記:説明長くてすいません!

比例式
レモン

とまとさんの説明のおかげで、理解出来ました。ありがとうございます🙇‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?