Science
SMP
Terselesaikan

この問題の考え方がわかりません。どうやったら答えがわかるのか解き方を教えてほしいです。

次に, コイルに 鉄粉をまいた。図2は、 その鉄粉の模様を示したものである。 図3のような装置をつくり、電流を流したところ, コイルの下部は、矢印の向きに少し振れて止ま た。 チ B 00 電熱線 電流計 ―厚紙 図 2 2の装置に、電熱線を入れた理由を書け。 B 分かるの 図3 電源装置 スイッチ コイル 電熱線 U字形 磁石 電流計 ■2のAからBへ電流が流れたとき, コイルのN極は, イのどちらになるか。 イルの磁力が強くなっている場所では、鉄粉の模様はどうなっているか。 次から1つ選 まり見られない。 イ すき間が多く見られる。 ウ模様とは関係が見られ イルの磁力を強くする方法を、次からすべて選べ。 数を多くする。 イ 電源装置の電圧を小さくする。 なんで言うのか
A B 厚紙 コイル 電熱線 U字形 磁石 電流計 (1) 実験1や実験2の装置に、電熱線を入れた理由を書け。 (2) 実験で、図2のAからBへ電流が流れたとき、コイルのN極は、ア、イのどちらになるか 。 (3) 実験1で,コイルの磁力が強くなっている場所では、鉄粉の模様はどうなっているか。 次から1つ選べ。 ア すき間があまり見られない。 イ すき間が多く見られる。 実験1で, コイルの磁力を強くする方法を、次からすべて選べ。 ウ 模様とは関係が見られな
電流 中2理科

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

右ネジの法則というものを使います。👍これは左手ですが、こんな感じに右手をグーにします。電流が進む方に親指以外の手を合わせます。(今回なら導線が砂鉄などを敷いた紙を貫通して四角形をしたコイルになっていると思うのでそんな感じでAからBに指を合わせます。)そうするとアの方向に親指が向くと思います。その方向がN極です。(親指以外の指を合わせるとき、電流が流れているみたいに手をグーにしていくとイメージ掴めやすいと思います。)

説明が長くなってしまいすみません。🙇
何か疑問やわからないことがあったらまた教えてください。

りんご

ありがとうございます!ずっと分からなかったのですっきりしました。ちなみに、電流が進む方向に親指以外の手を動かすっていうのは親指を下にしたら逆になるんじゃないですか?

なります!今回はAからBに向かって電流が流れていましたので上にN極がくるのですが、下側に持っていきたかったらおっしゃる通り、逆に電流を流すとN極の位置が変化します。正しい理解だと思います!

りんご

ご丁寧にありがとうございました!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?