Mathematics
SMA
Terselesaikan

高校数学微分です。
下の写真の青波線のところなんですが、急に出てきた「d」が何を指すのか、また、この式は何を表してるのかがわかりません。
どなたか解説お願いします🙇

C いろいろな関数の導関数 20 変数が x, y以外の文字で表される関数についても,同様に導関数を ds 考える。たとえば, tの関数 s = f(t) の導関数は,s', f'(t), dt' d af(t)などで表す。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

似たような質問が2つありますが、
片方わかればもう片方も解決しそうです…

sをtで微分したものをds/dtと表すルールです
s'と書いたりもしますが、
「'」は何を指すのか? とはもう聞かないのではないですか?
それは、そう表すことに慣れたからです
書き方のルールに慣れるだけです

微分したい文字、関数(たとえばs)に、d/dtをつけます
(tは「どの文字で微分するか」)
ds/dtと表すことも(d/dt)sと表すこともあります
分数のようで分数とは異なり、dとdで約分、
とかそういうものではありません
d/dtでワンセットです

yをxで微分するならdy/dxですね
とりあえずは、セットで微分マークと認識してください

みえ

ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?