Mathematics
SMP

ㆍ数学の問題です!⑵の問題が全然わかりません!30は60を半分にしたらできるとわかっているんだけどその60をどうやって作ったらいいかわからなくて!
ㆍてか数学意味不だよ〜!苦手なネムにとってはマジ呪文でしかない(´இωஇ`)

2 直線上の点P を利用して,次の大きさの角を作図しなさい。 90°, 45° (1) (2) 60°, 30° b P P

Answers

正三角形の内角が60°なので、正三角形を書きます。

正三角形は全辺の長さが等しい3角形
作図では、定規を使って長さが計れないので、「同じ長さ」はコンパスをつかいます。コンパスの針から同じ長さがわかりますね

①直線を引く(今回はlがすでにある)
②角度を作る1点に針をさす(今回は点P)
③コンパスで半円を書き、①の線とぶつかる点を点Xとする
④Xに針を指したら③と同じ半径の半円を書き、③の半円とぶつかる点をYとする
⑤PXYを結ぶと正三角形ができる
※今回は角度の作図なので、∠XPYだけでいい。したがって結ぶのはPXだけでOK

④で同じ半径の円を書くことで、同じ長さを計ってます

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?