奇数はそのまま1,3,5
偶数は2倍するから2,4,6が4,8,12になるから
考えられるa+bの値は2〜24まで。
この範囲の素数、2,5,7,11,13,17が出る確率を数える
(3,19,23は出ないので除外してます)
サイコロ2つ投げるときは
6×6マスを書いて考える
今回は素数を数えるので
ほとんどは偶数+奇数のときになるから
偶数の目と奇数の目を固めておくほうが
数えやすいと思います
足し算と数えるのはお願いします
13/36
1から6までの目の出るさいころを1つ投げ、奇数の目が出た場合は出た目の数を得点をとし、偶数の目が出た場合は出た目の数の2倍の数を得点とします。さいころを2回投げ、1回目の得点をa,2回目の得点をbとするとき、a+bの値が1けたの素数となる確率を求めなさい。
ただし、きいそるのから6までのどの目が出ることも同様に確からしいものとします。
これの解説をして欲しいです
奇数はそのまま1,3,5
偶数は2倍するから2,4,6が4,8,12になるから
考えられるa+bの値は2〜24まで。
この範囲の素数、2,5,7,11,13,17が出る確率を数える
(3,19,23は出ないので除外してます)
サイコロ2つ投げるときは
6×6マスを書いて考える
今回は素数を数えるので
ほとんどは偶数+奇数のときになるから
偶数の目と奇数の目を固めておくほうが
数えやすいと思います
足し算と数えるのはお願いします
13/36
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
1ケタの
というところを読み落としてて
わたしの答えは違うかったようです🙏
考え方に変わりはありません。