✨ Jawaban Terbaik ✨
平日の家庭学習時間が60分未満の人は3年生の62%
→50×0.62=31人
0分以上30分未満の人が13(人)
30分以上60分未満の人がa人なので
13 + a =31
⭐︎a=31-13=18(人)
休日の人数の関係から
⭐︎9+12+c+d+6+4=50(人)
c、d以外の人の人数は9+12+6+4=31(人)
なのでc、dは
50-31=19
⭐︎c+d=19(人)...①
________________________
休日の家庭学習の平均時間は78分なので
3年生の全生徒の勉強時間は
78×50=3900
休日の家庭学習の合計は
⭐︎15(時間)×9(人)+45(時間)×12(人)+75(時間)×c(人)+105(時間)×d(人)+135(時間)×6(人)+165(時間)×4(人)
上の式の「 (時間) 」は階級値です。
階級値→表で、たとえば0分以上30分未満の人は9人いることがわかりますが、9人の本当の勉強時間はわからないので全員を15分として計算します。
15分=0分以上30分未満の真ん中の値
他も階級も同じように
30分以上60分未満=45
60分以上90分未満=75...となります。
これを整理すると
⭐︎15×9+45×12+75×c+105×d+135×6+165×4=78×50
→135+540+75c+105d+810+660=3900
→75c+105d+2145=3900
→75c+105d=3900-2145
→⭐︎75c+105d=1755...②
①②で連立方程式をつくると
c+d=19...①
75c+105d=1755...②
これを解くと
d=11
になったんですけど解答間違ってたら申し訳ないです💦
分かりにくかったらすみません
めっちゃわかりやすかったです!
答えあってました!
ありがとうごさいます