Mathematics
SMP
Terselesaikan
②が解説を読んでも分かりませんでした💦
どなたか解説より簡単に教えてください😢
6cm
1)
B
(説明) 展開図の側面のおうぎ形の弧の両端をBB'
とする。 立体の表面上の最短は、展開図上の線分の
長さだから, DはBB' とACの交点とわかる。
<BAB'=60°, AB=AB' より,
△ABB' は正三角形であるから,
BB' =AB=AB'=6cm
(1) 図1の量で,AB=AC=6cm. BC-2cm. AO LBC である。
この円錐の展開図を考えるとき、側面のおうぎ形の中心角を求め
なさい。
6×6×TL×360
63
27
② 図1のように, AC上に点Dを、側面上でBD+DBの長さが最
も短くなるようにとる。 このときのBD+DBの長さを求めなさい。
また、その考え方を説明しなさい。 説明においては,図や表, 式な
どを用いてよい。
6x6x TV
6×6×L360
00
300×1
B
B
0
2cm
用しゅう
2
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます!一つ質問なのですが⭕️はなぜCにならないのか、教えていただきたいです💦