✨ Jawaban Terbaik ✨
この回路の場合は(電池の向きを見ると)、収束するとC1の上側は+、下側は-の電荷がたまります(上側の電位が高い)
この回路の収束:スイッチを両方閉じた場合の電位を考えてみてください。
ーーーーー
電池の電圧、コンデンサーの容量で、反転するタイミングが異なります。
この問題の回路では、2回目の操作で反転しましたが、3回目の操作で反転するケースもあり、1回目の操作でC1の上側の電圧が高くなるケースもあります。
ーーーーー
この問題の操作後の電位差の推移を添付します。
(電池の電圧、コンデンサの容量で、この推移の形が変わります)
ーーーーー
納得できる説明ではないかもしれませんが、雰囲気わかりますか
めちゃくちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます(;;)
直感的なイメージ(厳密には正しくありませんが、以下のようなことが起きています)
C1とC2の間の電位(C1の上側 + C2の上側の電位)は、
操作1回目のS2を閉じる直前の電位=V₀+0=V₀<2V₀
操作2回目のS2を閉じる直前の電位=V₀+3/2V₀=5/2V₀>2V₀
操作3回目以降のS2を閉じる直前の電位=V₀+?V₀=(1+?)V₀>2V₀ (?は1より大きい)
操作2回目は、C1とC2の間の電位が、電池の電圧2V₀よりも高くなり、反転した