Science
SMP
Terselesaikan
この問題の⑤がわかりません。
答えは84kmだそうです。
なぜこうなるのか教えてほしいです🙇♀️
た
い。
4 地震による地面の揺れの広がり方
図1は,地震計の記録で, 図2 は,地震の発生
した地下の深い場所からの距離とP波,S波が届く
までの時間との関係をグラフに表したものである。
これについて,次の問いに答えなさい。
図 1
図2
2
300
200
P波
地震の発生した場所からの距離
100
b
S波
10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
2
(km)
地震発生後, P波, S波が届くまでの時間(s〕
①地震の原因となる岩石の破壊がはじま点の
ことを何というか。
②1の真上の地表の点を何とよぶか。
③ 図1のa,bの揺れをそれぞれ何というか。
3
④図2 から, この地震のS波の速さは何km/sか。
⑤ 図1 の地点では, aの揺れが10秒続いた。 震源
から何km離れていたか。
2
Answers
Answers
aの揺れが10秒続いたということは、P波が到達してから、S波が到達するまでに10秒かかったということです。やり方は複数ありますが、今回は一次関数を用いて考えてみます。続きは画像を参照してください
要約すると、1次関数を用いて初期微動継続時間が10秒の地点を求めることで、震源からの距離を求めることができます!
ありがとうございます!
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【中1】理科まとめ
6074
109
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3908
56
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3274
28
ありがとうございます!