Mathematics
SMA
Terselesaikan
高校生数学三角関数です。
青線部分の解き方を途中経過も含めて教えてください!
270tanα=- 3'
12, tanβ=-2のとき, tan (α-β) を求めよ。 また, α-βを求
π
めよ。ただし, 0<α-B< とする。
<ど
青線部分がわかりません
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8942
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6091
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6084
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
tanの加法定理を用いる。代入した時に分母分子を通分して割り算した計算方法は手間である
分母分母に分数がある場合は分母分子の最小公倍数を分母分子に掛けて計算したほうが効率が
よい。最後の角度を求める時は条件から第1象限であることに気づく事が重要である。
思い浮かない場合はtan(αーβ)=1=1/1として
斜辺/底辺=1を満たす単位円の図を書いてみる。