✨ Jawaban Terbaik ✨
感覚的な回答でいいかな。
元々、オームの法則とはV=RIのことかI=V/Rのどっちかのことを指しています。
(R=V/Iでも、大丈夫です。)
V=RIだけでもいいけど、このようにオームの法則は数式的な形としては3つあり、
「電流、電圧、抵抗のどれかの変数物理量について解いて、それを求める」使い方をするという点を知る必要があります。そしてそれらに該当するV=RI, I=V/R, (R=V/I)はすべてオームの法則と呼ばれます。
もちろん、本質的には式変形をしているだけなので、全て同じですけどね(笑)
あと、現在は電流の導出を行なっているので、
3つあるオームの法則の中から、電流について解いてある、
I=V/R
を採用したのでしょうね
質問の趣旨と間違っていた場合は、申し訳ないけどコメントをください。