Mathematics
SMA
Terselesaikan

(2)ケコの解説の赤線引いたところ、なぜそうなるんですか?🙇‍♂️

第2問 (配点 30) [1] ある企業では, 1個あたりの価格(以下,単価)が200円の商品 A を販売してい る。 この商品Aについて, 1日の売り上げ金額は平均しておよそ60000円であ 2300 る。以下では,単価200円のときの1日の売り上げ金額は60000円であるとする。 単価200円のとき,商品 Aの1日の売り上げ数はアイウ 個である。 これまでの売り上げのデータから,単価を1円上げるごとに1日の売り上げ数 が1個減り,単価を1円下げるごとに1日の売り上げ数が1個増えることがわ かっている。 xを整数とする。 商品Aの単価を (200+x) 円とするとき,商品Aの1日の 個である。 よって、商品Aの1日の売り上げ金額をf(x) 3001x 売り上げ数は I 円とすると である。 f(x) = (200+x)× エ ただし, 商品Aには最低でも100円以上の単価を付けるものとし,さらに, 1 日の売り上げ数が100個以上となるように設定するものとする。 このとき, xの とり得る値は オ ≤ x ≤ を満たすすべての整数値である。 の解答群 200 160000 (0 アイウーx 600 アイウ アイウ +x オ カ の解答群 -300 1-200 ②-100 0 200 300 100
10 以下, xは *≤ x ≤ カ の範囲の整数値で変化するものとする。 50 (1)商品Aの1日の売り上げ金額が最大になるのはx= キクのときである。 (2)商品Aを販売するにあたっては, 1個あたり2k円 (k= 1, 2,..., 4) の経 費がかかる。 よって, 商品 A の1日の利益をg(x) 円とすると g(x)=f(x)-2k× である。 I 商品Aの1日の利益の最大値が57600円以上となるようなんの最大値は ケコである。
(2)1個あたりの経費は2k円であるから, 1日の売り上げ数 (300-x) 個に対する経費は2k(300-x) 円である. 利益は売り上げ金額から経費を引いたものであるから, g(x)=f(x)-2k(300-x) =(-x2+100x+60000)2k(300-x) =-x2+2(k+50)x-600k+60000 =-{x-(k+50)}'+k-500k+62500 1≦k≦49 である整数kに対して、 x=k+50 かつ -100≦x≦200 を満たす整数xが存在するから, g(x)の最大値は, g(k+50)=k2-500k+62500 +50 51 以上99以下の整数. x=k+50 g(k+50)57600 より, k2-500k+6250057600 k2-500k+4900≧0 (k-10)(k-490) ≥ 0 すなわち, k≤10, 490 ≤ k. は149 を満たす整数であるから, x=-100 x=200 k=1, 2, ..., 10. xを実数としたときの よって, 求めるんの最大値は, 10 y=g(x) のグラフ

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

まずkの範囲は写真2枚目の問題文に書いてあります。よく読んでみてください。
次にx=k+50の理由ですが、これも問題文をよく読んでみましょう。g(x)は上に凸のグラフです。そしてg(x)は利益を表しています。このとき「利益の最大値」はどの時でしょうか、グラフの凸の部分ですよね。それは軸の部分ですよね。すなわちx=k+50のときです。ではこのときでさらに最大となるのは?と考えるのが本問題です。

ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?