Mathematics
SMP
Terselesaikan
⑵の問題の考え方、解答とその解説お願いします🙇♀️
6
下の図は,底面がAB=4cm,BC=6cm,∠B=90°の直角三角形でAD=10cmの
三角柱である。このとき. 次の問いに答えなさい。
(1) 辺ABとねじれの位置にある辺を
すべて答えなさい。
辺FC、DF,辺EF
S
D
H
E
B
F
C
8
(2) AD, BE, CF上にDP=1cm. BQ=2cm, FR=1cmとなる点P Q R
をとる。 この3点を通る平面で三角柱を2つに分けたとき, 点Eをふくむ立体の
体積を求めなさい。
mod
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
DEFから1cmのところで立体を三角柱と三角錐に分解して考えると、分かりやすいと思います!