✨ Jawaban Terbaik ✨
AOとBDが垂直ではないから。
逆説的かもしれませんが
これで納得いただければ…。
ODもOAも半径だから長さが等しくなる
→△ODAは二等辺三角形
OBもOAも半径だから長さが等しくなる
→△OBAも二等辺三角形
BDは直径だから180°
つまり∠BOA=∠DOA=90°
2辺とその間の角が等しいから
△AOD≡△AOB
合同な三角形の対応する角は等しいから
∠ADO=∠ABO=45°
よって△ABDは∠BAD=90°の
直角二等辺三角形である。
>点Aが紛らわしい所にいるのがややこしい
そうですね
>写真みたいにAをずらして考えてみる
とAGが△AFDの高さになるけれど
明らかに半径とは違うので
高さが3ではない
というのが明確になりますね
AGの長さを求める手段がないので
解答のように面積比を使った流れになる
ということのようです。
ありがとうございました!🙇♀️
そのような決まりがあったのですか、、、
なぜ二等辺三角形ではないと、垂直に交わらないのですか?