Chinese classics
SMA
Terselesaikan

①なのですが、この場合、『使』という漢字があるから使役かもしれないと思って()の中を『ヲシテ』にしたのでしょうか?
漢文全体になるのですが、この場合、漢字(今回だと使)という漢字があるからそうなるとできるのか、送り仮名込みなのかが知りたいです。送り仮名も漢字とセットで覚えて利用するのですか?
変な文になってしまいすみません。
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

2 「」内の訳文を参考にして、次の各文の( )内に補うべき送り仮 名をカタカナで記入せよ。 「養基にこれを射させた。」 使養由基 *養由基: 名。
1 使 A 令 A || ヲシテ(セ) □ > Aにさせる (使=遣・教・) ヲシテ(セ)
「」内の訳文を参考にして、次の各文の( )内に補うべき送り 仮名をカタカナで記入せよ。 ① 「養由基にこれを射させた。」 ( )い 使養由基射之。 養由基をして之を射しむ。 ② 「旧友に頼んで書き記してもらった。」 カヲ 命故人書。 故人に命じて之を書かしむ。 ③ 「もし人民が衣類や食料にゆとりを持っていたら、当然盗みなどし ないはずである。」 ヲシテ りおのづかララン 使民衣食有余、自 自不 為盗。 民をして衣食余り有らしめば、自ら盗を為さざらん。 ③ メバ 5116 ① ヲシテ ② シム

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

イマイチ質問の内容がわかんないのですが、つまり「漢字と送りがなはセットで使われるのか」ということですかね?
その場合答えは漢文を勉強する時はYESですが、古来の中国人は別にそんなこと気にしていません。日本に漢文が来た時に送りがなを付けました。
ちなみに、使役は「使」以外にも数多あります。

ゆる

解説ありがとうございました😊
日本語力がなくてすみません🙇‍♀️ kake さんがおっしゃったように「漢字と送りがなはセットで使われるのか」であってます!!セットで覚えます!!ありがとうございました🙇‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?