✨ Jawaban Terbaik ✨
分子はなぜできるのですか?
>原子の状態では不安定のため、原子どうしがくっつく。
非金属どうしがくっつくと分子になる。
HとH₂,ClとCl₂の違いは何ですか?
>原子を表すか分子を表すか。
HとClのように、元素記号1つで表したものを原子、H₂,Cl₂のように元素記号を2つ以上くっつけ、小さい数字を右下に記入したものを分子といいます。
ただし、後ろに2がついたら何でも分子かというとそうではありません。例えば、塩化カルシウムの化学式は CaCl₂ です。2がつきますが、分子ではありません。カルシウムが金属だから、分子にならずこのような場合は金属+非金属のため、イオン結晶物質というので注意です。
H₂,Cl₂のように、分子は2を右下につける化学式が多いのですが、ブドウ糖(グルコース) C₆H₁₂O₆ は、6個の炭素原子、12個の水素原子、6個の酸素原子から構成されています。だから2がつく物質だけが分子ではないので注意です。
記号が複数ついた物質は化合物といい、化合物の小さい数字は色々な数字になります。そういった物質はたくさんあるので、徐々に覚えましょう🙇
ありがとうございます!!m(_ _)m✨️