Science
SMP
地震の発生時刻は距離と速さがなくても求められるんですか??どうしても解けません。
③の解説と答えをお願いします🙏
(3) 下線部(c)について、 右の図2は、ある地震 X を観測地点
Ⅰ~Ⅲに設置した地震計で記録したものを模式的に表してい
る。また,「●」はP波によるゆれのはじまりを,「○」はS波
によるゆれのはじまりをそれぞれ表している。 地震 X のP波と
S波は,それぞれ震源を中心としてあらゆる方向に一定の速さ
で伝わるものとして、 ①〜③に答えなさい。
① S波によって起こる大きなゆれのことを何というか。
図2
I
10
8時23分
00 F
II
8時23分
00秒
E
III
10
8時24分
時刻
30秒
00秒
om
8時24分
30秒8000秒
時刻
8時23分
00秒
8時24分
時刻
30秒
00秒
2年
組 30番 氏名
② 右の図3は地表の模式図で,「◎」は観測地点Ⅰ~Ⅲの位置を図3
林 紗英
示している。 地震 X の震央の位置として適当なのは,ア~エの
うちではどれか。 一つ答えなさい。 ただし, 地震 X の震源は浅
く,震央と震源の位置はほぼ同じであるとし,また,図3の地域
の標高はすべて等しいものとする。
ア
ウ
地震 X の発生時刻として最も適当なのは,ア~エのうちでは
どれか。 一つ答えなさい。
Ato
8時22分40秒
イ
8時22分50秒
O
ウ 8時23分00秒
エ
8時23分10秒
7
No,1
II
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96