Japanese classics
SMA
Terselesaikan

アの文はなぜ四段活用になるのですか。下にりがきているので連用になり下二段になるのでは?

問三 傍線部のうち、謙譲の意味のものを一つ選べ 。 (風につれなき) [明治大] いだ アー皆見出し給への あはれに思ひ給へられしか。 こそも白いよー! ウ うち嘆かれ給ひて、 問
尊敬語 謙譲語 識別

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

完了存続の「り」はサ変動詞の未然形と四段動詞の已然形に接続します。

他の動詞には連用形接続です。

りと

ありがとうございます😭

Post A Comment

Answers

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?