Biology
SMA

高校生物、細胞膜についての質問です

受動輸送は濃度勾配に従い、浸透圧と同じ考え方だと思っていたのですが、私の認識とは逆だったので疑問に思いました。

化学などで見かける浸透圧の問題では純水から水溶液の方へ、濃度が低い方から高い方へ浸透されていくと思いますが、細胞膜のナトリウムイオン、カリウムイオンの話だと濃度勾配に従う受動輸送では濃度が高い方から低い方へと移動しますよね?濃度勾配と浸透の話はまた別物なのでしょうか。

受動輸送、能動輸送、浸透の関係性について教えていただければと思います

受動輸送 能動輸送 細胞膜 浸透 浸透圧 高校生物 生物

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?