Science
SMP
この問題が答えの解説を見ても、分からないので、解説をおねがいします。
□一端を固定したはねえにさまざまな質量のおもりをつるし、
おもりが静止したときのばねXの長さを測定して表にまとめ
た。次に、図のように, ばねXの両端に質量が同じおもりを
つるすと、ばね X の長さが21.0cmになってお
もりが静止した。 おもり1個の質量は何gか。
ただし、糸や滑車にはたらく摩擦力, ばねXや
糸の質量, 糸ののび縮みは考えない。
おもりの質量[g]
おもりが静止したとき
のばねXの長さ [cm]
ばねX
00000000
ばねXの長さ
~質量が同じおもり
20 40 60 80
12.0 14.0 16.0 18.0
3
<10点>
110g
3 力のはたらき方
両端におもりがついているが,一方のおもりは
壁と同じはたらきをしていると考える。 ばねXは
20gのおもりで14.0-12.0=2.0[cm〕 のびるか
らばね X の長さは12.0-2.0=10.0〔cm〕。 ば
ねの長さが21.0cmのときのおもりの質量をyと
すると, 20: 2.0=y: (21.0-10.0) =y: 11.0
より, y = 110 〔g〕
【力のはたらき方】
1.1 N
壁
1.1N
00000000
1.1 N
00000000
1.1N
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96