Physics
SMA
Terselesaikan
物理の直流回路の問題です。
2枚目の解答のほうで「I1-I2」となっている部分は、
なぜ「I2-I1」ではダメなのでしょうか??
「I1-I2」でなくてはいけない理由を教えていただきたいです。
46 接地点を0Vとして点Aの電位を求めよ。
5Ω
40 V
A
10Ω
20 V
20Ω
46 直列・並列で扱えないとき,コンデ
ンサーでは電位の方法があり、直流回路
ではキルヒホッフがある。
1
A
5Ω
I-I
10Ω
40 V
20Ω
H
20 V
In
40=5, +10(Z-Iz)
=15-10/2
20=2012-10(I1—12)
=-10I+30I
① ② より
L=4A, I2=2A
・①
2
A の電位は 40 V の電池をたどって追
うと
40-540-5×4=20V
そのほか, 10 (L-I2) として, あるい
は,202-20 として求めることもできる。
なお, 接地(アース)は電位の基準 0V
を決めるためのもので、電流を求める際
は無視すればよい。 ただし, 2個所が接
地されているときには, その間を導線で
結んで考える必要が生じる。 地面を通っ
て電流が流れるからである。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
なるほど!そこの向きを変えれば良いんですね!
ご丁寧にありがとうごさいました!!