Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

表をみると、「裸地の占める割合」が0.0%が2つあります。
地図のEはインダス文明が栄えていた地域を流れ、下流に砂漠があります。
Fは、黄河ですが、中流に黄土高原があります。だから、この2つは流域に裸地が存在するので、③か④のどちらかで、
残った①と②がGとHのどちらかになります。
①と②は、落葉広葉樹の割合が少し多めの②が北側だと考えられるので、Gは②、Hが①です。

はるの

分かりやすい解説、本当にありがとうございます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?