Japanese
SMP

【漢字】

部首の覚え方などはありますか?
ただ覚えるしかないんでしょうか?

Answers

進を代表にする字なのでしんにょう
延を代表にする字なのでえんにょう
麻を代表にする字なのでまだれ
雁を代表にする字なのでがんだれ
病を代表にする字なのでやまいだれ
空は穴が見えているのであなかんむり
宇を代表にする字なのでうかんむり
行を代表にする字なのでぎょうにんべん
衛の外を行で覆っているのでゆきがまえ・ぎょうがまえ
利を代表にする字なのでりっとう
稲はノに木がくっついた字なのでのぎへん
釈はノに米がくっついた字なのでのごめへん
叩は節(ふし)の一部が使われているのでふしづくり
新は斧(おの)の一部が使われているのでおのづくり
阪は小さめの字の左側なのでこざとへん
都は大きめの字の右側なのでおおざと
雄は隼(はやぶさ)と言う鳥の字に使うので、ふるとり
配は、酉(とり)という十二支を示す部分があるのでとりへん
などなど興味を持って覚えるしかないはず

Post A Comment

僕はそのまま覚えましたね、ただやってる感じ、使っているうちに覚えるような気はしますけど

ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉