Chemistry
SMA
高校三年生6月マーク模試の化学基礎です。
ここの問題の解答例・解説を先生が書いてくれているのですが、イマイチ理解が出来なくて…
もう少し噛み砕いたかたちでどなたか解説してくださると助かります😞
化学基礎
問10 レントゲン撮影の造影剤として使われる硫酸バリウム BaSO4 は, 水にほ
とんど溶けない白色の物質である。 硫酸銅(II) CuSO4 水溶液に塩化バリウ
ム BaCl2 水溶液を加えると,次の反応が起こり, 硫酸バリウム BaSO4 の沈
殿が生じる。
セミナー 116 17 中間考査回向2.
()
CuSO4 + BaCl2 —* BaSO4 + CuCl2
←すべて1:1で反応
x(mol)
図1は、ある物質量の硫酸銅(Ⅱ) が溶けた水溶液 Xに, あるモル濃度の
塩化バリウム水溶液Aを加えていったときの, 加えた塩化バリウム水溶液
Aの体積[mL〕と沈殿した硫酸バリウムの物質量 [mol] の関係を表している。
1.0×10 - molの硫酸銅(II)が溶けた水溶液 Yに,塩化バリウム水溶液 A
2
の 10/3 倍のモル濃度の塩化バリウム水溶液 B を加えていったときの,加えた
塩化バリウム水溶液 Bの体積 [mL] と, 沈殿した硫酸バリウムの物質量[mol]
の関係を表す図として最も適当なものを,後の①~④のうちから一つ選べ。
10
図1
沈殿した の物質量
(x 10')
10.0
8.0 -
BaSO4
6.0
4.0
[mol] 2.0
点数=molt)
0
1
0 10 20 30 40 50 60 70 80
加えた BaCl水溶液 Aの体積 [mL]
Xmo
加えた BaCl2 水溶液 Aの体積と沈殿した BaSO」の物質量の関係
-20-
xmlを出して倍を忘れたまま
中和の量的関係の式に入れると②が正解だと思っちゃう。
化学基礎
(x10m)
(x 10')
沈殿した
したの物質量
10.0
×
8.0
BaSO4
6.0
4.0
[mol] 2.0
0
沈殿した
10.0
したの物質
8.0
BaSO4
6.0
4.0
量
[mol] 2.0
0
0 10 20 30 40 50 60 70 80
加えた BaCl水溶液 Bの体積 [mL]
0
10 20 30 40 50 60 70 80
加えた BaCl水溶液 Bの体積 [mL]
(3
④
した
沈殿した
BaSO4
の物質量
8.0
6.0
4.0
[mol] 2.0
(x 10')
10.0
×
(x 10')
沈殿した
10.0
8.0-
BaSO4
6.0
の物質量
4.0
[mol] 2.0-
0
0
10 20 30 40 50 60 70 80
加えたBaCl水溶液Bの体積 〔mL]
0
0
10 20 30 40 50 60 70 80
加えたBaCl水溶液 B の体積 [mL]
問10,
反応式より
molがすまで反応
CusO4:BaSO4=1:1=10.0×10=x
auSO41 1.0×102mol反応なので、BaSOもmaxで10.0×10mol
504 12
10.0 × 104mol
なので①③不適
図1の1のとき、
mol
20
xmok
1000
L
・Baclz反応で6.0×104BaSO4 生成
の倍
求める図では
号m/kxyLで、10.0×10 molのBoSO4生成するので
xを計算で
出すこともできる
ケド。
生成…01
出さない方法で
20
×1000
解いてみる
10.0×10x A
6.0×100倍だから反応wolも同じ数1/2=
10.0710-4
6,0x0000
-21-
20
10
1000
20
2
xxy.
y
112
1000
y.
=
20
つまり
50
L=50mL
1000
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉