✨ Jawaban Terbaik ✨
高校の「化学基礎」で出てくるものだけですでに苦しいのなら
「化学」で習う物質の多さには気絶レベルかも…
気合いで丸暗記というよりは
簡単なものからパズルのように組み立てていけると◎ですよ
あとは「気合い」よりも「自信」です
まずは、元素記号を周期表を見ながら少しでも多く覚えます
次に、身の回りに多くあるような物質(中学で習うもの)
その次に、聞いたことがあるもの、見たことがあるもの
確実にわかるものを増やしていくしかないと思いますし、
大学受験をするつもりならば、
自然に気合いを入れるタイミングがあるかも
化学が好きか嫌いかというよりも
今後の日常生活で化学に目を向けられるかどうか
になるかもしれません
身近な洗剤や歯みがき粉や殺虫剤、さらに食品添加物など
実は化学に囲まれています
ボトル量は多いけれど薬品成分が薄いから安いとか
混ぜるな危険と書かれているのはどうしてなの?
など、少しずつ興味を持てば賢く上手に暮らせます
学校の勉強だ、と思ってしまうとつらいかもしれませんが
実生活で役に立つ科目の1つです
化学…。嫌いではないんですけど、好きでもないです…。漢字や古文などを覚えるのは得意なんですけど、なかなか化学式などは覚えられなくて、苦手意識があります。ただ、先日学校の授業でやった共有結合の構造式などはパズル感覚でできて面白かったです!そういった感じで「面白い!」と思えたらたぶん一気にできる気がするのですが…。
化学が身の回りにあることは分かっているんですけど、興味を持って見たことはないので、少し意識しようと思います!
色々とアドバイスしていただき、ありがとうございました!!
やっぱり化学基礎でこんなんになってるのは苦しいですよね…。大学受験はする予定なので、今から少しずつ地道に覚えられるように頑張ります。回答していただき、ありがとうございました!!