World history
SMA
Terselesaikan

フランスの政治の体制があれこれ変わりすぎてこんがらがってきました😣
フランス革命までは絶対王政→フランス革命以後は共和制→ナポレオンが台頭してからは帝政→失脚後は絶対王政→二月革命からは帝政(第二帝政)→プロイセン=フランス戦争以後は共和制(第三共和制)で合っていますか?(合っていない所、抜けてる所があれば教えて頂きたいです…!)
上記のだとプロイセン=フランス戦争からの共和制は第二共和制になるはずなのでどこか抜けていますよね…
宜しくお願いします🙇🏻‍♀️

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

~1792   ブルボン朝王政
 1792年ルイ16世処刑 共和政に移行
1792~1804 第一共和政
 1804年 ナポレオンが皇帝に即位
1804~1815 第一帝政
 1815年 ワーテルローの戦いでナポレオンが敗れる ブルボン家のルイ18世が即位
1815~1830 復古王政
 1830年 七月革命でシャルル10世が退位 オルレアン家のルイ=フィリップが即位
1830~1848 七月王政
 1848年 二月革命でルイ=フィリップが退位
1848~1852 第二共和政
 1852年 ルイ=ナポレオン(ナポレオン3世)が皇帝に即位
1852~1870 第二帝政
 1870年 ナポレオン3世が普仏戦争(プロイセン=フランス戦争)で敗れ退位
1870~1940 第三共和政

どうも1848年から1852年の第二共和政が抜けているようですね。
二月革命で生まれた第二共和政は、いわば労働者(社会主義者)と資本家(共和派)の連合政権でしたが、国立作業所などの政策を巡って対立し、政治は混乱します。そんななかで失望していたフランス国民の前に現れたのがルイ=ナポレオンであり、75%の得票で大統領に当選したかと思えば議会を解散して独裁権力を握り、皇帝ナポレオン3世として即位し、第二帝政に移行しました。

ㅤㅤㅤㅤㅤ

めっちゃ分かりやすくて理解できました!!
ありがとうございました 🙇🏻‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?